
パソコンが動かなくなって中に保存してるデータを取り出せなくなったので、取り出してほしい。
パソコンが動かなくなって中に保存してるデータを取り出せなくなったので、取り出してほしい。
大阪・西宮・神戸のITトラブルサポートのアスモチのハカセです。
今回は「アップデート」についてお話しします。
実際のアップデートの不具合対応に対するお客様の声はこちらです
Windowsアップデート後 パソコンが動かなくなった
パソコンを使っていて「アップデート」や「更新プログラムのインストール」といった通知が来ることがあると思います。
何の事か分からずに、そのまま放置しているという事はありませんか?
アップデートをしないとパソコンがセキュリティ上危険な状態にさらされたり、不具合を起こす原因になります。
今回の記事を読んで、アップデートについて理解を深めて頂けたら幸いです。
目次 (クリックで各コンテンツにジャンプします) [非表示にする]
アップデートとは、「最新のものにする」という意味です。
インターネット、メール、セキュリティソフトなどのソフトやアプリ、プログラムは発売後に欠陥や不具合、セキュリティ上の問題点が明らかになったり、機能の追加が必要になることがあります。
そこでインターネットを使ってそのソフトやプログラムの販売している所へ行き、修正ファイルや追加ファイルを入手して最新の状態にする訳です。
アップデートが必要な場合は、インターネット環境があればいつでも行うことができます。
「更新プログラム」をダウンロードし、インストールするという流れになります。
パソコンの起動時やパソコンの起動や終了時に、「Windows Update(ウィンドウズアップデート)」という機能によってWindowsの更新が自動的に行われることがあります。
Windows Updateでインストールされる更新プログラムには「重要」「推奨」「オプション」という3種類の重要度に分類されます。
Windows Updateは初期設定では更新プログラムが自動的にインストールされるように設定されています。この設定では「重要」レベルの更新プログラムが自動的にダウンロードされ、Windowsの起動・終了を行う時にインストールされます。
「重要」はセキュリティに関わる緊急性の高いアップデートですが、自動更新の設定が有効になっていない場合は手動でインストールしないとアップデートされません。
脆弱性が修正されずに放置されているという状態です。セキュリティを常に維持するためには自動アップデートされるように設定しておきましょう。
[コントロールパネル]から[システムとセキュリティ]を開き、[Windows Update]を選択すると、Windowsが最新の状態か確認出来たり、設定の変更を行う事が出来ます。
一方で、Windowsアップデートをしたが故に、パソコンに不具合が起こることがあります。
そんな時は、こちらをご参照ください。
Windows Updateで不具合が起きた場合の対処法
スマートフォンを使っていると、「システムアップデート」の通知が来る事があります。
システムアップデートには2種類あり、
1つ目はOS(オペレーティングシステム:パソコンやスマートフォンを動かすための基本となるソフトウェア)のアップデートです。
例えばAndroidスマートフォンならAndroid4.3から4.4にすることを指します。
OSのアップデートは見た目が変わったり新しい機能が追加されたりと、基本から大きく進化するものです。
2つ目はソフトウェアの更新です。
ソフトウェア更新はOSの基本は変えず、細かい更新や修正を行う事を指します。
Androidなら「Android7.1.1」など、ソフトウェアの更新をするたびに末尾の数字が変わっていきます。
古いスマートフォンを使っている場合は端末自体のスペックが最新OSに追い付かず、アップデートすることで動きが遅くなってしまったりする場合がありますので気を付けて下さい。
これ以外にもウィルス対策ソフトやスマホアプリ、ドライバ―などでアップデートが必要な場合があります。
ウィルス対策ソフトやスマホアプリは自動でアップデートされる場合がほとんどです。
ドライバーとはパソコンに内蔵されているハードウェアや、マウス、キーボード、プリンターなどの周辺機器を利用するためのソフトウェアのことです。
ドライバーもアプリやOSと同様に定期的に更新ファイルがリリースされます。
ただしドライバーは更新プログラムがリリースされてもアップデート通知が届くわけではないので、自分のドライバーが最新のものか、古いものか分からずに使っている人も多いのです。
古いドライバーのまま使い続けていても必ず問題が起こるという訳ではありません。
しかし不具合の原因になる場合があるので最新版が出ている場合は新しいものにアップデートしたほうが良いでしょう。
いかがでしたか?
今回は「アップデート」についてお話ししました。
アップデートの重要性を理解して頂けたと思います。
アップデートせずに放置していると、パソコンが危険な状態にさらされたり動作に不具合をおこす可能性もありますので気を付けて下さい。
アスモチは、ソフトウェアのアップデートの不具合も含めて、大阪市中央区を中心とした大阪・西宮・神戸の中小企業様向けにパソコン・ソフトウェア・ネットワーク等のITトラブルサポート・IT全般の問題解決サポートを行っています。
お気軽にご相談ください。
パソコンが動かなくなって中に保存してるデータを取り出せなくなったので、取り出してほしい。
以前、パソコンを新規導入し設定をさせていただいたお客様からのご相談で、しばらく使っていなかったパソコンを使おうとしたところOfficeが起動しなくなったので直してほしいとのご連絡をいただきました。
iPhoneで会社のメールを受信できるようにしたいが、手順を見てもうまくいかないので設定をしてほしいとのご相談をいただきました。
■ご相談内容
パソコンで資料を作成する必要があるので、新しくパソコンを購入したい。
前にパソコンを購入したのが5年以上前で最近パソコンを使っていなかったので、素人でも操作がわかりやすいパソコンにしてほしい。
■解決結果
最適なパソコンの選定、初期設定、及び、操作や資料作りについてレクチャーを致しました。
■ご相談内容
【その1】現在使っているWindows7のパソコンの調子が悪いので、パソコンを買い換えたい。
【その2】買い替え後、古いパソコンから新しいパソコンへデータの移行をして欲しい。
【その3】メール設定等のその他の環境の移行もして欲しい。
■解決結果
【その1】Windows7のサポート終了を見越してWindows10のパソコンであり、かつ、ご要望であるモバイルワークに適したパソコンを選定致しました。
【その2】スピーディーな処理が可能なハードディスクを抜き出す方法でデータ移行を実施しました。
【その3】メールの設定、電子認証のソフトの設定、及び複合機の設定を実施しました。